映画 考察

劇場版「Air/まごころを、君に」:考察①

エヴァンゲリオンの世界への招待

新世紀エヴァンゲリオン劇場版「Air/まごころを、君に」は、アニメ業界における一つの大きな転換点となった。

この作品はただのアニメーション作品を超え、観る者の心に深い印象を残し、多くの議論を呼び起こしたが、なぜこの作品はこれほどまでに強い感情を引き出すのか?その答えを探る旅に出かけよう。

劇場版のあらすじ:絶望と希望の狭間で

本作のあらすじは、破壊と再生の繰り返しの中で描かれる人類と個々のキャラクターの戦いを中心に展開する。

このセクションでは物語の概要を紹介し、それが私たちに何を伝えようとしているのかを考察します。

シリーズとの繋がり:エヴァンゲリオンの終末論

エヴァンゲリオンシリーズは、終末を迎えた世界を舞台にしていて、劇場版がシリーズ全体の中でどのような役割を果たしているのか、そしてそのメッセージが私たちの現実世界にどのように関連しているのかを探ります。

キャラクター紹介:魂の軌跡を追いかけて

登場するキャラクターたちは、この作品の心臓部です。

彼らの葛藤、成長、そして最終的な選択が、エヴァンゲリオンの深いメッセージを伝える鍵となりまり、このセクションでは、主要キャラクターたちの内面を掘り下げ、彼らがどのようにして観る者の心に響くのかを分析します。

象徴的なシーンの解析:深層心理へのダイブ

登場するキャラクターたち、彼らの葛藤、成長、そして最終的な選択が、エヴァンゲリオンの深いメッセージを伝える鍵となっているわけですが、そんなキャラクターたちの劇中でのセリフは作品の核心部分を深く掘り下げます。

ここでは特に印象的なセリフを取り上げ、それらが持つ象徴性や隠されたメッセージを細かく分析し、作品が私たちに投げかける問いについて考えます。

シンジのセリフ考察

劇中、シンジは様々な葛藤と闘いながら様々なセリフを吐くわけですが、その中でも印象的なものをまずひとつ挙げ、考察していきます。

序盤のシンジのアスカに対する「またいつものように、僕をバカにしてよ。……ねえ!!」というセリフは、彼の内面に潜む複雑な心理状態を浮き彫りにします。このセリフは、彼がアスカに向けたものであり、二人の関係性だけでなく、シンジ自身の自尊心と孤独感に深く関わっています。

シンジの求める「普通」への渇望

このセリフを通じてシンジが「普通」の関係性、つまり予測可能で安定した人間関係を強く望んでいることがわかります。

彼はアスカの攻撃的な態度や皮肉を、二人の関係の「普通」な一部として受け入れており、そのようなやり取りでさえも、彼にとっては安心感をもたらすものです。

シンジにとっての「普通」は彼が理解し、予測できる範囲内の行動や反応を意味します。アスカが彼をバカにすることで、シンジは彼女との関係性を認識し、自身の位置を確認できると言えるでしょう。

自己価値の探求と承認欲求

シンジのこのセリフはまた、彼の深い承認欲求と自己価値の探求を示しています。

シンジは他者からの反応を通じて自身の価値を測ろうとしますが、彼はアスカに自分をバカにするよう求めることで、彼女から何らかの反応を引き出し、その反応を通じて自分自身の存在を確認しようと試みています。

これは彼が他者との関係性の中で自分自身を理解し、自己認識を深めようとする試みとも解釈できます。

孤独と絶望の表現

このセリフはまた、シンジの孤独感と絶望を表しています。

彼はアスカに対し自分をバカにすることで彼女との関係を維持しようとしますが、これは彼が深く感じている孤独と絶望からの逃避でもあります。

シンジにとってアスカの攻撃的な態度は彼女との関わりの証であり、それがなければ彼は自分が完全に孤立してしまうのではないかという恐怖を感じています。

結論:シンジの心理の複雑さ

このセリフを通じて見えてくるシンジの深層心理は非常に複雑です。

彼は安定した人間関係を渇望している一方で、自己価値を確認するために他者との葛藤を必要としており、彼の承認欲求と孤独感は彼が他者との関係性を通じて自己認識を深めようとする試みと密接に関連しています。

このセリフはシンジの内面にある葛藤、孤独、そして人間関係に対する彼の複雑な感情を浮き彫りにするものであり、観る者に彼のキャラクターの深遠さを理解するよう促します。

まとめ

「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」はただのアニメーション作品ではなく、人間の心の奥深くにある悩み、疑問、希望を浮き彫りにする鏡のような存在です。

劇中のセリフを通じてキャラクターの心理を探ることで、私たちは自分自身と向き合う機会を得ることができますし、この作品は、絶望の淵から希望の光を見出すことの大切さを、強く印象づけてくれます。

キールのセリフ考察

約束の時がきた。ロンギヌスの槍を失った今、リリスによる補完はできん。唯一、リリスの分身たるエヴァ初号機による遂行を願うぞ」このキール・ローレンツがゼーレのメンバーに向けて放ったこのセリフは「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の中で重要な意味を持ち、物語の核心に迫るメッセージを含んでいます。

このセリフを通じて人類補完計画の真の目的と、ゼーレの計画におけるエヴァ初号機の役割が明らかにされます。

人類補完計画とは

人類補完計画はゼーレが推進する秘密の計画で、人類の進化の次の段階への移行を目的としています。

この計画の背景には人類が直面する根本的な孤独や心の壁(ATフィールド)を乗り越え、全人類を一つの存在に統合するという野心的な目標がありますが、キールのセリフはこの計画が特定の条件と段階を要する複雑なプロセスであることを示しています。

ロンギヌスの槍の喪失とその影響

ロンギヌスの槍はエヴァンゲリオン世界において重要な役割を持つ神秘的なアイテムです。

槍を失ったことでゼーレは人類補完計画を推進するための元々の方法を使うことができなくなりましたが、この事態は計画に大きな転換点をもたらし、ゼーレにとって新たなアプローチを模索する必要性を生じさせます

エヴァ初号機とリリスの関連性

キールの言及する「リリスの分身たるエヴァ初号機」は、エヴァ初号機がリリスから生まれた生命体であり、そのため人類補完計画を遂行する鍵となる存在であることを意味します。

リリスは地球上の生命を生み出したとされる神秘的な存在であり、エヴァ初号機はこのリリスの力を内包しているため、計画の実行に不可欠な役割を果たすことができるのです。

これは碇ユイが初号機と同化していることから分かることではありますが(そう言えばユイの旧姓は綾波だったなと、関係ないですが思い出しました)

セリフの深い意味

このセリフは人類補完計画の遂行におけるゼーレの決意と、その計画が直面する困難を反映しています。

ロンギヌスの槍を失ったことで生じた障害を乗り越え、エヴァ初号機を通じて計画を推進しようとするゼーレの意志が明確に示されています。

またこのセリフはエヴァ初号機、そしてシンジとその関連するキャラクターたちが、人類補完計画において中心的な役割を果たすことを暗示しています

結論

キールのこのセリフはエヴァンゲリオンの物語における人類補完計画の重要性と、エヴァ初号機(及びリリス)の独特の役割を深く理解するための鍵を提供します。

このセリフを通じて、物語の背後にある複雑なテーマや計画の真の目的が浮き彫りにされ、観る者にさらなる思索を促します。

ミサトのセリフ考察

ミサトがNERVのコンピュータに侵入し、セカンドインパクトに関する衝撃的な真実を発見した際のセリフ「そう……これがセカンドインパクトの真意だったのね」は、彼女の内面に複雑な心理変動を生じさせる瞬間を捉えています。

この発見が彼女に与えた影響と、それが示す彼女の心理状態について深く掘り下げてみましょう。

真実への目覚め

このセリフはミサトが長い間追求してきた真実をついに見つけ出した瞬間を象徴しています。

彼女はNERVという組織に深く関わりながらも、その真の目的やセカンドインパクトに隠された秘密については知らされていませんでした。

彼女の言葉は重大な秘密が明かされたことへの驚きと、それによって彼女の理解が根底から覆されたことを示しています。

裏切り感と信頼の崩壊

ミサトはNERVという組織の一員として人類をエンジェルから守るという使命に貢献してきました。

しかし、セカンドインパクトの背後にある真実を知ることで、彼女は自分が信じてきた組織やその目的に対する強い裏切り感を感じることになり、この瞬間は彼女にとって信頼の崩壊とも言える出来事であり、NERVやその上層部に対する彼女の見方を根本的に変えるものです。

孤立感と責任感

ミサトのこのセリフはまた、彼女が感じる深い孤立感をも示しています。

真実を知ったことで彼女はこれまでの戦いや苦労が何のためだったのか、という疑問を抱くようになると同時に、この知識を得たことで彼女は真実を世に知らしめ、正しいことをするという新たな責任感を感じるようになります。

彼女は真実を知ったことで孤立するかもしれないが、その知識を使って正義を追求する使命を感じているのです。

決意の強化

このセリフとその背景はミサトの決意を新たにし、彼女がこれから取るべき行動の方向性を示しています。

真実を知ることで彼女はより一層NERVの暗部に立ち向かう覚悟を固め、自らの行動原理を見直す契機となりました。

彼女の内面には真実を知ったことによるショックと同時に、それを正すための行動を起こすべきだという強い意志が生まれています。

結論

ミサトの「そう……これがセカンドインパクトの真意だったのね」というセリフは、彼女の心理的転換点を捉えています。

この発見により彼女は深い裏切り感と孤立感を経験しつつも、真実を広め、より良い未来を目指す決意を新たにするのですが、彼女のこのセリフは、真実を追究することの重要性と、その過程で直面する試練と決意の強化を象徴しています。

碇ゲンドウのセリフ考察

ゲンドウのセリフ「ああ。リリス、そしてアダムさえ我らにあるは、彼の野心と人類補完計画における彼の役割に対する確固たる自信を表しています。

このセリフを心理的な観点から分析することで、ゲンドウの動機、彼が抱く複雑な感情、そして彼の目的に対する献身を理解することができます。

支配とコントロールへの欲求

ゲンドウのこのセリフからはリリスとアダム、つまりエヴァンゲリオンの世界における最も強力な存在をコントロール下に置いたことに対する満足感が感じられます。

彼はNERVの指導者として人類補完計画を推進する中心人物であり、リリスとアダムを手に入れたことで計画を成功に導くための決定的な一歩を踏み出したと感じています

このセリフは彼の支配欲とコントロールへの欲求を強調しており、彼が目的を達成するためならばどんな手段も厭わない様子を示しています。

目的への全てを賭ける覚悟

ゲンドウは個人的な野心とNERVを通じて人類を「補完」するというより大きな目的を追求しています。

彼のセリフはこの目的達成のために全てを賭ける覚悟を表していて、リリスとアダムを掌握することに成功したことで、彼は自分の計画が遂に実行可能な段階に入ったと確信しており、その目的に向けての自信と決意がこのセリフからは伝わってきます

冷徹さと孤独

ゲンドウの心理を掘り下げると、彼の冷徹さと孤独感も見えてきます。

リリスとアダムを「我らにある」と言うことで、彼は自分と彼の目的を同一視しているように見えますが、その「我ら」には彼の個人的な感情や他者との深い絆は含まれていないように思われます。

彼の目的に対する献身は、彼自身の感情や人間関係を犠牲にしてまで達成しようとする彼の冷徹さを示しており、その過程で感じる孤独感をも反映している可能性があります。

結論

碇ゲンドウの「ああ。リリス、そしてアダムさえ我らにある」というセリフは彼の野心、計画に対する自信、そして目的達成のための献身を示しています。

しかしその背後には彼の冷徹さ、支配とコントロールへの欲求、そしてそれを追求する過程での孤独感も見て取れます。

このセリフはゲンドウの複雑な心理状態と、彼が追求する目的への深い献身を浮き彫りにします。

製作背景と秘話:作品背後の情熱と苦悩

この劇場版がどのようにして生まれたのか、その製作過程で直面した困難や、制作者たちの情熱について考えて行くのも面白いかと思っていますので、今後はそのような視点からの考察もしていこうと考えています。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版「Air/まごころを、君に」の考察はまだ続けていきますので次回をお楽しみに。

-映画, 考察
-, , , , , ,